
最先端のフードテクノロジーを体験できるイベント開催!
もっと速く走りたい! もっと高く、遠くへ跳びたい!
そんな願いをかなえるために、人間の運動能力の向上を目指して日々研究に取り組んでいるのが、未来館の研究エリアに所属する「運動能力開発・拡張」プロジェクトです。
このイベントでは「運動能力開発・拡張」プロジェクトに所属する4つのラボが未来館にブースを出展!
ワークシートに沿って4つの「ラボ・ブース」をめぐるラボ・ラリーを開催します。ふだん行われている実験を体験したり、研究に使う実験器具に触ったり、クイズに答えたりしながら、人間の運動能力を高めるための取り組みを体感しましょう。
本イベントは自由入場です。さまざまな体験や研究者とのお話を通して、スポーツ科学・工学分野で人間やロボットの運動能力の研究に取り組んでいる研究室の雰囲気を感じることができます。
ラボのメンバーになったつもりで、先生や学生にぜひ積極的に話しかけてくださいね。
そんな願いをかなえるために、人間の運動能力の向上を目指して日々研究に取り組んでいるのが、未来館の研究エリアに所属する「運動能力開発・拡張」プロジェクトです。
このイベントでは「運動能力開発・拡張」プロジェクトに所属する4つのラボが未来館にブースを出展!
ワークシートに沿って4つの「ラボ・ブース」をめぐるラボ・ラリーを開催します。ふだん行われている実験を体験したり、研究に使う実験器具に触ったり、クイズに答えたりしながら、人間の運動能力を高めるための取り組みを体感しましょう。
本イベントは自由入場です。さまざまな体験や研究者とのお話を通して、スポーツ科学・工学分野で人間やロボットの運動能力の研究に取り組んでいる研究室の雰囲気を感じることができます。
ラボのメンバーになったつもりで、先生や学生にぜひ積極的に話しかけてくださいね。
◆ラボ・ラリー
入口にてイベントに使うワークシートをお配りします。ワークシートのミッションに従って、研究を体験できる4つのラボ・ブースを巡りましょう。
それぞれのラボでは、いま研究真っ最中の学生の皆さんが、研究内容について説明したり、実験デモを行ったりします。
◎タイムスケジュール
13:00 イベント開始
16:00 イベントブース最終入場
17:00 イベント終了
16:00 イベントブース最終入場
17:00 イベント終了
※イベント内容は イベント公式ページ をご確認ください。
◆研究者ショートトーク(5分×4研究室)
各研究室の先生方が、ご自身やラボで行っている研究を5分間でプレゼンテーションします。身体能力を科学する、最先端の研究を学びましょう!◎トークスケジュール
13:00 ~ 13:05 高西、大谷ラボ(大谷拓也先生)
14:00 ~ 14:05 川上ラボ(川上泰雄先生)
15:00 ~ 15:05 武岡ラボ(武岡真司先生)
16:00 ~ 16:05 上杉ラボ(上杉繁先生)
14:00 ~ 14:05 川上ラボ(川上泰雄先生)
15:00 ~ 15:05 武岡ラボ(武岡真司先生)
16:00 ~ 16:05 上杉ラボ(上杉繁先生)
◆ゲストスピーカー(敬称略)
- 川上 泰雄
早稲田大学 スポーツ科学学術院 教授
人間の身体や運動能力について、
バイオメカニクス・運動生理学・解剖学の観点から研究中。 - 上杉 繁
早稲田大学 理工学術院 教授
人間の経験拡張、技能構築、動作支援に関する、
人間―技術関係のデザインの教育・研究。 - 武岡 真司
早稲田大学 理工学術院 教授
生体分子や医用高分子による分子集合体の薬物運搬体や
ナノデバイスとしての応用展開を目指した研究。 - 大谷 拓也
芝浦工業大学 システム理工学部 機械制御システム学科 准教授
人間の運動メカニズムを取り入れることで
これまでよりも高性能な人間型ロボットを研究開発中。
◆開催概要
- 開催日
2025年7月13日(日) - 開催時間
13:00 ~ 17:00※イベントブースは16:00最終受付終了予定。
混雑状況によって早めに締め切る可能性あり。 - 会場
日本科学未来館3階 コ・スタジオ横 - 対象
どなたでも - 参加人数
自由入場※状況により入場規制をかける場合があります - 参加費
入館料のみ
イベント情報
-
開催期間2025-07-13 ~ 2025-07-13
-
開催場所
-
ウェブサイト
-
お問合せ先【電話番号】03-3570-9151 (開館日の10:00~17:00)